和紙(だけでない)プリントセミナー
妄想空間展の大型作品をはじめ、私の作品は3年前から和紙を用いています。
(c)MazKen "After images" May, 2008
和紙は大変種類が多く、とても素晴らしい特性があり、洋紙にはない魅力が多々あります。
とても3年ぐらいの使用では、使いこなしていると言えませんが、アドバイスはできる蓄積があります。
そこで、和紙プリント、作品用プリント制作のノウハウを、セミナーで公開します。
このセミナーでプリントした作品を、完成品にすることも、もちろん可能です。
教室は"mukカメラサービス"、そう!mukコスゲさんとAyaさん夫妻のショップです。
JR, 私営地下鉄/関内駅。東急東横・みなとみらい線/日本大通り駅のいずれ
からも徒歩3分の便利なところです。
大桟橋や赤レンガ倉庫も近いので、セミナーの前後に撮影散歩も可能です。
プリンターの印刷(出力)時間を考慮し、最大3人までの受講者で、時間の限り(1人3時間ぐらい)丁寧に教えたいと思います。
■プリントしたい作品のデータは持参してください。
フィルムのデータ化の必要があれば、そこから相談します。
デジタルはもちろん、フィルムにもフル対応しています。
■和紙は希望の銘柄、使いたい候補があれば、必ず持参してください。
大きさはA3ノビ判 or半切 (本番作品用可) までを限度とします。
未定の人には、メールで相談下さい。選び方を事前にアドバイスします。
■フィルムのデータ化、画像処理、プリントの基礎知識が無ければそこから相談します。
画像データ制作からプリント出力まで、丁寧に教えています。
■サンプル用紙 (A4判、複数種類あり) を試供します。
■和紙プリント受講料は、材料・機材使用費を含め5000円とします。
A4判で10枚以上、A3判以上を使用する人は、受講料6000円とします。
**顔料インクは大量に消費します。A3判やA4判10枚以上は割増しです。
必ず事前に、メールorこの記事のコメント欄で詳細を相談下さい。
めったに無い貴重な機会だと思います、ぜひご利用ください。
セミナーは土,日申込者があれば開講します。
個人のスキル・要望は多様なので、少人数指導・実習とし、希望者があれば開講します。
今後も、カメラ雑誌、商用WEBなどではやらない、教えない色々なテクニック、課題(相談)持込みで、フォト遊びを実習する場にしたいと思います。
どんどん、ご活用下さい。
| 固定リンク
| コメント (50)
| トラックバック (0)
最近のコメント