カテゴリー「■COLUMN」の25件の記事

2015/03/11

3月10日現在の動き

勝山研一さん、前回に続き参加確定しました。
これで、記念 Tシャツまであと2人なり~~~
(^_^)イケイケ....

 私のペンの1台を嫁に出しました。
長年の5姉妹から4姉妹です。 14年前から見ると、稼働率が俄然下がっているので可愛いペンのためにも、それが良いと思いました。
あらためて点検しても、新品のようです。
名残惜しいですが、新しいオーナーの元で活躍してくれることを祈ります。

004_web_2

完全オリジナルに最も近い、次女です    (C)MazKen 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/04

2013年 仕事初め

Newyear_1200b_2

 2013年、明けましておめでとうございます。

昨年は、フェイスブック(FB)ばかり莫大な時間を食われ、ブログ管理がまったく疎かになりました。
人間便利なツールを手にすると、なかなかBACKできません。
FBのようなSNSは、中毒的にのめり込んでしまいますね。
皆様にはフィルムフォトの面白さを説きながら....自分はデジタル漬け....と、おおいに反省しています。

お陰様で昨年は、本業である広告関係の仕事が大変忙しく、特に後半は切れること無くロケや画像処理の仕事が続き、"不況はどこ?"という、ありがたい状態でした。
直接お取引いただいている、クライアントの皆様に感謝いたします。

WORKSのポートフォリオも整理しないといけません。
 http://whoswho.jagda.org/jp/member/3142.html

■"CP+" に参加します
今年は、1月31日スタートのカメラショー"CP+"(パシフィコ横浜)に、長年お付き合いのあるジャパン ホビー ツール(JHT)さんの"アドバイザリースタッフ"として会場に詰めます。

 http://www.japan-hobby-tool.com/

正直、カメラショーと言うイベントは苦手なのですが、「時を超えるカメラ」以前から懇意にしてくださるJHTさんの"初舞台"に少しでも貢献できればと思います。
   
 
Rx100960
    
 
■"ペンスケッチ展9"
"ペンスケッチ展9" は昨年までの拡張路線と参加者依存(会費ではありませんよ...)、FBに偏った情報伝達をおおいに反省&見直し、原点回帰を目指します。
詳細は近々発表予定ですが、会期(6月初旬or7月末の6日間)・会場は東京のみにして、"原点に戻った新しいスタイル"にしますので、もう少々お待ち下さい。

では、本年も宜しくお付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/10

最近のお仕事現場より

今年初めて、お仕事 (WORKS/PORTFOLIO) のページを更新しました。http://whoswho.jagda.org/jp/member/3142.html

珍しいお仕事風景。神戸フランツ/さんちかにて、東さんの撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/31

2011-2012

今年は日本があらゆる面で激動の年でした。

その中で、私はやりたいことの半分は完遂したと言えるかな?

「妄想空間」「妄想空間・改」で、創作フォトやフォトインスタレーションの実験作品を提示し、素晴らしい仲間とも競演できました。

「ペンスケッチ展7」は前回を更に上回る規模となり、ハーフカメラというフォーマットを通じて、フォトスタイルは「みんなちがって、みんないい」の啓蒙活動を確実に推進しています。
また、初めて大多数の展示作品を冊子化して、記録として留めることにも成功しました。

「36コマ1本勝負」は、廃止が迫ったフィルムプリント方式=ビュープリントを使って、フィルムフォトならでは、フィルムフォトしかできない醍醐味や楽しさを、多くの参加者の多彩・多様な表現で知ってもらえたと思います。

今年、イベントに参加・来場・協力いただいたすべての皆様、ありがとうございました。


新年も、色々な皆さんと色々なスタイルのフォトを、ライブ主義で展開して行きますので宜しくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/12/16

電脳光画の名古屋ステージ

Photo_2
3sou_2

"光画 02 /ペンスケッチ展7特集"が、今日校了し印刷に入りました。
と...もう私は次のイベントに向かいます。
    
13~18日まで名古屋/名古屋市民ギャラリー栄 で開催中の「第3回デジタルSOU」展です。
招待作家として、妄想空間の1編を展示しています。
明日17日は午後からトークイベントも行います。
  
「複製空間」「妄想空間」で具現化している、持論のデジタルフォトアートについて、思い切り皆さんと語り合いたいと思います。
  
フィルムフォトもデジタルフォトも、もっともっと新しい遊び方、表現があってしかるべきなのに、ニッポンは頑固に旧来の「写真道」に支配され、若い人まで洗脳されている。
カメラのハードは世界最先端ですが、フォトの表現性、フォトアートの自由性はまったくの後進国、まるで社会主義国です。
   
私のすべてのフォトイベント、フォトアート活動は、そんな守旧的な「写真道」に挑むことなのです。
   
お近くの方の来場お待ちしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/15

これが私の1週間の仕事です

と~っても、久しぶりにヒマ~\(^O^)/

先週「下肢静脈瘤除去手術」して退院。

カメラアクセサリー関連の商品撮影が10日ぐらいまで続いて入稿。
9日に大阪から来ていた、あっきいさん家族に会い、つかの間の一息。
11日雑務に追われつつも、WEBデザイナーと打ち合わせ。
28時まで、明日福岡でのプレゼン準備 (/_;) 眠る時間があ...

12日朝イチで福岡に飛び、WEB構築とカタログ撮影の打ち合わせして、とんぼ返り。
お土産に「さんまの辛子明太子漬」を買ったの。
これメッチャ美味しかった!(^○^)
福岡空港の博多ラーメン「黒とんこつラーメン」もメッチャ美味かった!
隣の若い人、ご飯と替玉を上手に頼んでいた。慣れているな・・・

その直後、空港のラウンジでVAIOノートが原因不明のクラッシュ!(+_+)
梅雨頃からなんか調子悪かったのですが、ついに虫の息。
帰宅後、27時まで復旧を試みてもダメ...君は裏切るのか☆\(~_~メ)

13日、お付き合いの長い「アジア細密画」教室の展覧会(井の頭画廊@吉祥寺)の案内状(カード)の再撮影とレイアウト。

再撮影は予定外・・・先生「こっちの作品でお願いしたいワ~」というもので・・・
28時まで頑張って、ちっと仮眠。
翌14日午前10時になんとか入稿間に合う!(*_*;

そのまま病院に爆走で行き、術後経過の外来診察 (~_~)ネムイ
帰宅して、VAIOノートのリカバリー作業で1日を終える。
その間にも、次期主力カメラが到着。セットアップと試写開始。

オオ、東@JAラボさんからもお仕事の依頼が来た!(^_^)!
ナニ?福岡の帰路に、大阪と神戸で撮影組むか?

WEBデザインと同時に、同社のCIでロゴデザインの仲介役もしないと・・・

そして今日。午前中でVAIOノートは戦線復帰!(^_^;)
来週は福岡・大阪・神戸とスゴイタイトなリレーロケなので、ちょっとのんびりしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/22

-端境の焼失点-田中哲也展

1
 
想空間の原点。田中哲也作品展 2月24日スタート!
 
 -端境の焼失点-
 
■ 大丸心斎橋店・南館8階
 陶芸サロン桃青
 
■2/23日~3/1日 
 
■昨年11月の「Emotional Japonism」、そして「妄想空間」のモチーフとして、メインテーマにもなった、独創的な田中哲也さんの陶芸展です。
せひご覧下さい。

2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/02/06

つぶやきドンドン

その1;私にとって、デジタルもフィルムも、数あるカメラもスキャナも所詮は作画(制作)の手段(道具)に過ぎない。

 

こういう作品が撮りたい!作りたい!それを達成する手段であり手法。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2011/01/08

2011年のごあいさつ

Title_new

やはり、しっかりケジメをつけないと、ズルズルコメントが続きますね。

今年も、よろしくお願い申し上げます m(__)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/12/25

Mary Xmas & ........

So this is Christmas (^O^)
And a happy Birthday to Miu (^^ゞ

Maz_002s

冷蔵庫を開けてビックリ!

Maz_015s

今年のケーキはこんなのです!(*^_^*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)