PEN-F系とオートストロボ
はしろさんからの質問です。
Q; PEN-FTには現在のフラッシュで撮影は可能なのでしょうか。
全速同調の性能だと思いますが、本当に大丈夫なのか、
もし何か知っているところがあれば、教えていただけませんか。
A; PEN-F系の全速同調は本当です。とても使える機構です。
ストロボがオートだと、自動露出カメラになるのも便利ですね。
■ここがシンクロ機構です(C)MazKen
ただPEN-F系の場合アクセサリーシュー取付部が軟弱なのと、ホットシュー(接点付)では無いので使いにくいですね。
純正アクセサリーシューに、現代の重いオートストロボは取付できません。壊れます。
私は底面にがっちり付ける、パナソニックのグリップタイプを使っています。
グリップ型以外だと、何らかの取付アダプタが必要ですね。
そのオートストロボ専用のシンクロコードも必要です。
汎用ストロボメーカーもTTLオート対応型が主流ですが、ストロボ単体でオート機能 (独立したオート機能) があるものなら使えます。
キヤノン、ニコン、オリンパス等々の"メーカー純正ストロボ"は、プリ発光(測光) などシンクロ方法や、ETTLなど測光方法が異なるので使えません。
ストロボはX接点で使いますが、もし1/500で同調しないようなら、TOMYさんの修理が必要です。
| 固定リンク
「■PEN-Fの心得」カテゴリの記事
- PEN-F系とオートストロボ(2014.05.31)
- PEN-Fも50歳です!!(2013.03.15)
- 最新デジタル用レンズとペンF (PEN-F)(2010.07.30)
- ご注意ください(2010.06.21)
- ペンF系 に新しいマウントアダプターが!(2010.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント