« ペンスケッチ展8(東京)6/5--10開催! | トップページ | ペンスケ展8の作品集[光画03]について »

2012/05/21

ペンスケ展8参加者の皆様(業務連絡)

ペンスケ展8参加者の皆様に最終の連絡です

名称;ペンスケッチ展8
 作品搬入・展示;2012年6月4日(月)16時 ---19時(多少猶予有り)
 開催日;6月5日(火)--- 10日(日)
 開場;11時 --- 19時 (最終日17時閉場・19時撤収完了

 開催地;ギャラリー・ルデコ3階+2階 * 3階が本部になります
     

 〒150-0002  東京都渋谷区渋谷3-16-3
 03‐5485‐5188
 

■ハガキ印刷用のデータは以下からDLしてご利用ください。
 (1)イメージ面
   http://homepage3.nifty.com/mazken/soko/postcard01b.pdf
 (2)地図/宛名面
 http://homepage3.nifty.com/mazken/soko/postcard02.pdf


Title_card8
タイトル(題名)カード↑は、以下からDLしてご利用ください。
 hthttp://homepage3.nifty.com/mazken/soko/title_card8.jpg

 原寸のままで、ハガキ大用紙に最適化してあります。
 縮小した使う分には、画像荒れは起こりません。
 DLしプリントの場合は、プリンタでサイズ設定を 14×9 センチにしてください。
 ハガキ用にセンター配置でピッタリです!
 
 記載内容が似てれば、オリジナルデザインで構いません。


■展示スペース;標準枠は75~80cm幅で、高さは床から
 ほぼ天井までです。立体型オブジェ作品は適用外です。
 大型枠を予約の人は、幅180cmまで使えると思います。
 場所は来た人順=早い者勝ちです。

 ただし絵柄により、主催者独断で移動することがあります。
 
          
---------------------------

展示や撤収を委託される皆様
    
ペンスケッチ展はグループ展です

私だけでは、毎日いても手が回りません。
ペンスケッチ展8/渋谷の、早番・在廊スタッフを募集します。
 

■クロネコ宅急便の到着指定時間は、4日16-18時厳守でお願いします。
 離島の人以外は、必ずクロネコ宅急便を使って下さい。
 業者の出入り回数、スムーズな返送のため順守してください。
 

■展示を委託する人は作品の裏面に必ず本名を書き、展示順番や
 レイアウトの指示をしてください。
**「レイアウト・順番お任せします」が、一番迷惑なので留意下さい。

返送用着払い伝票(自分の受取先を明記)の添付をお忘れなく。

■コンパクトで、返送(再利用)を考慮した梱包をお願いいたします。

■クロネコ利用の梱包については、発送者(梱包者)があらゆる事態を想定してください。
事故の例は段ボールに穴が開く、箱の角が潰れる、ガラスが割れる、アルミ枠や木枠が歪む、などです。
実際、スタッフの落度は皆無で、開封したら額のガラスが割れていたケースは、数回ありました。

段ボールの開封ですが、過去8回で一度も展示スタッフによるトラブルは発生していません。
展示スタッフの皆さんは、いつも丁寧に開いています。
どうか信用してください!
   
☆カッター開封禁止の梱包は、[カッター開封禁止]と明記してください。

☆紙ガムテープ(紙荷造りテープ)は、表面がロウ紙状で上にガムテープが貼付きません。
 布ガムテープか、幅広のセロテープタイプを使って下さい。

独断で申し訳ありませんが、混乱を避けたいと思いますので、お願いいたします。
 
  
   
 
   
---------------------------

来場予定のお友達の都合等に合わせて、在廊できそうな"平日"を連絡下さい。
在廊スタッフは、何人ダブっても構いません。
今回は特に2フロアなので、1人でも多くの在廊スタッフを歓迎します。
早番11時出、大歓迎です! 在廊は何時に退出しても構いません。

在廊当番は、展示作品のメンテ(意外と傷みます)、お客様に作品展の趣旨説明、お友達招待作品のご案内、質問応?対等々をします。

**土・日は参加者の大半が来るので申告不要です。平日のみ奮ってご協力下さい。

|

« ペンスケッチ展8(東京)6/5--10開催! | トップページ | ペンスケ展8の作品集[光画03]について »

■ペンスケ展質問/相談」カテゴリの記事

コメント

〇saka さん、いよいよ出発します!
気合入ります!

これだけの規模ですから、お客様を集めたいですね!
現役小僧の方、小僧SNSの皆さんにもアナウンスしてください。
つぶやきもありです。

では会場で!

投稿: MazKen | 2012/06/04 13:03

いよいよ展示当日ですね! 作業にあたるみなさん、よろしくお願いします!
ワタシも東京へはいけないですが、情報をこころまちにしています。
その分神戸で働きます!

投稿: 〇saka | 2012/06/04 00:00

うずらまんさん了解です!
動画のUPを楽しみにしていてください!

今年は飛行機も高くなってしまい、神戸行きがビミョーな人が増えたみたいです。
どちらに移動するのも、お互い様ですね.....

投稿: MazKen | 2012/06/03 18:21

▼本日発送しました〜(^ε^)
 展示、撤収ともおまかせになってしまいますが、
 どうぞよろしくお願い致します。
 今年は渋谷会場に行けるかどうか微妙です。
 「今世紀最大」なんでぜひとも見に行きたい
 のですが…

投稿: うずらまん | 2012/06/02 20:12

まほぞうさん、いよいよですが、今年の史上最大のペンスケは来場無理なのですか~?

とにかく、あの渋谷のルデコを3+2階占有ですよ! 
メーカー系や学校関係で無く、パーソナルなグループ展では最大級ですよ!

今回は、新人さんがとても多く、女性が増え、リピーターの懐かしい顔も戻って来ました。
いくらネットが発達しても、やはり実物は見ていただきた~~い!

っと、最後まで願っております m(__)m


投稿: MazKen | 2012/05/28 01:08

音信不通ですみません!
やってますやってますよ~~~!!!
搬入展示ざいろう撤収おまかせきりになりますが
よろしくおねがいいたします
今年は行けそうにありませんが
レポート楽しみにしています
いまさらながらPENで写真撮るってなんなんだろ~
と思ったりしています

投稿: まほぞう | 2012/05/27 08:09


ギャラリールデコの展示方法は基本、プラ頭の画鋲、細釘​(虫ピンより太いヤツ)を使います。

接着剤・両面テープは厳禁です。
釘は少し太めも使えますが、撤収時に穴埋めコーキングの​必要があります。
ワイヤータイプのフックは使えません。


☆壁の硬さが異なる...硬いところが多いので、
打ち込み用に、小さな金槌をご用意ください。

細釘の場合、焼入れのしっかりした硬いタイプをお薦めします。
意外と壁が硬いのです。

投稿: MazKen | 2012/05/22 09:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンスケ展8参加者の皆様(業務連絡):

« ペンスケッチ展8(東京)6/5--10開催! | トップページ | ペンスケ展8の作品集[光画03]について »