フィルムのデジタル化とプリントセミナー
[5月のセミナーのお知らせ]
和紙&大判プリントを含め、フィルムのデジタルデータ化と、プリントに関するセミナーの最新情報!
**純正RPプリント(俗称ダイレクトプリント)は、サービスがほぼ打ち切られています。
■ 現在 DIGITAL-LABO 予約状況
5/12 午前○ 午後×
5/13 午前○ 午後×
5/19 午前× 午後× 夜×
5/20 午前× 午後×
5/26 午前× 午後×
5/27 午前× 午後×(MazKen's office)
5/29 --- 午後×
○印の土・日、午前・午後で予約下さい。(平日や夜も空いている限り対応)
個々のスキル・使用機材・使用フィルム・プリント紙・プリント法は異なります。
完全対応するため、個別指導といたします。
■ デジタル化だからできるメリット
フィルムをデジタル化することによって、フィルムからの引き伸ばしでは考えられなかった大判プリントや、高画質プリント (黒白フォトに変換を含め)、特殊紙プリント が手軽に超・格安にできます。
また、FBはじめブログ、ネットアルバムにも気軽に公開・掲載できるようになります。
ほとんど紹介されていない、ネガカラーフィルムのデジタルデユープも指導します。前例が無いネガの、ほとんどパーフェクトなデジタル化を、この機会にぜひ勉強してください。
私は伝統とか、何が正統とかいうこだわりは無いので、より現実的で自分の表現にマッチした方法を皆様にお勧めしています。
また、どんな機材が良いかという不毛の議論にも、「作品」の立場からベターをお薦めしています。
手持ちの機材で、何ができるかを基本にアドバイスしています。
5月の土・日、ぜひご利用ください。 (平日や夜も空いている限り対応)
==================================
■ 講習料金は消耗教材無しで、1回4000円です
消耗教材とは、フィルムやプリント紙などです。
アドバイスしますので、自分でご用意下さい。
プリント実習のみ、インク代として A4判まで:100円/枚
A3-A3ノビ:200円/枚 をいただきます。
それでも、アドバイス&オペレーション付きですから
格安です。
**ハーフ判カメラは"無料"で貸し出します。(最大2週間)
**デジタル一眼レフをお持ちの方は、必ずご持参下さい。
マニュアルレンズお持ちでしたら、ベターです!
==================================
■ 教室は、コスゲさんとAyaさん夫妻が経営する、横浜関内(日本大通り)の mukカメラサービスです。
** http://blog.monouri.net/
| 固定リンク
「■ペンスケ展質問/相談」カテゴリの記事
- 出展者の皆様、タイトルカードです(2016.09.11)
- Makoto Otakeさんの暗室セミナー(最終!!!)(2015.04.24)
- Makoto Otakeさんのモノクロセミナー(4)(2015.03.14)
- Makoto Otakeさんの暗室セミナー(3月)(2015.02.24)
- Makoto Otakeさんの暗室セミナー(2月)(2015.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
26日15時~セミナー予定の人が、急用でキャンセルされました。
26日に、フィルムデータ化・フォトショップ講習・プリント実習等を希望される方いましたら受付けます。
和紙・アート紙・特殊紙とマッチングの良い、顔料プリンターを使う実習は、事実上この日が最終となります。
(29日は午後のみ予約済み)
投稿: MazKen | 2012/05/24 11:48
■プリントだけご希望の方、A4~A3ノビ(483×329mm)まで出力します。
和紙・アート紙・特殊紙・プラスチックフィルムなど、対応します。
データと希望の紙を見合わせて、染料インクか顔料インクかを決めます。
データの最適化、色調整も行います。(オペレーションを一緒にできます)
**用紙はご持参ください。(特殊紙は事前連絡下さい)
**専門店のサービスより圧倒的に、融通が利き、激安です。
(完全データでルーチンワークだけの格安店と違います)
A4判 2000円/枚
A3, A3ノビ判 4000円/枚
**染料インク 光沢紙(フォトペーパー)限定
A4判 1000円/枚
A3, A3ノビ判 3000円/枚
**直接持込み、立会い可。 返送料は着払いで対応。
投稿: MazKen | 2012/05/24 09:22
kouさん、了解です。
いよいよ皆さん切羽詰まって来て、スケジュールの調整もむずかしくなってきました。
プリント作業もできるだけ、実演と体験で教えたいのですが、スミマセン。
その分、プリント代金をオマケしておきますから.....
あ、沖縄そば、食べたこと無いのですが日曜日は休みだったと思います。
投稿: MazKen | 2012/05/24 09:05
MazKenさん、
どのみち週末しか時間が取れませんので26日以降で大丈夫です。
26日は楽団の練習で、土曜日で早めに出る元気はなさそうなので、取りに行くのは27日になりそうです。お昼位にmukさんの下の階の沖縄そば屋さん目指して行きます(笑)
投稿: kou | 2012/05/24 01:34
kouさん、準備の状態は良かったですよ。
顔料プリンタのセンサーを恨みますね.....(苦笑)
A3ノビ用のデータは最適化しました。
が~、今日も時間切れでプリントできませんでした。
顔料インクはどうしても出力に時間がかかり、コストも
かかるので、一般向けではありませんね。
和紙やアート紙、BWプリントがメインで無い限り、
使い勝手も、維持も難儀だと思います。
私とコスゲさんの都合が合致するのが、26日土曜に
なりますので、プリントはそれ以降に取りに来て下さい。
私は二俣川ですから、クルマでなら近いのでは?
投稿: MazKen | 2012/05/20 22:49
MazKenさん、昨日はお疲れさまでした。
最終目的をちゃんとお伝えしてなかったので、追加作業が発生してしまいすいませんでした。
顔料プリンタの色を見るとさすがに違うなとは思うのですが、個人で所有するには難儀なものですね。
投稿: kou | 2012/05/20 21:38
イヤ~今日はマイッタ!!
顔料インクの減りが早いのは承知していたのですが、残量不足のアラートも無いうちにマットブラックが干上がるなんて....
10色インクタンクの内、4色を新品にして開始したのですが、1枚目から急にかすれが出て....
インク不足のアラートが出ていないので、クリーニングを繰り返したら、5色が一気に無くなってしまいビックリ!
ヘッド詰まりでなく、マットブラックの干上がりが原因なのに、センサーが感知していなかったのです。
セミナーの途中で、インクを買いに奔走.....(~_~;)
kouさんのセミナーが1時間遅れてしまいました。
インクの消耗にはいつも泣かされます。
特に顔料インクは、印刷そのものより、クリーニングなどで目減りが多い!
何より、IJプリンタのインクは、メチャ高すぎる!
投稿: MazKen | 2012/05/20 00:34
久々にヨドバシを探索....和紙やアート紙がとても充実!(^○^)!
皆さん、作品の要はプリント!紙ですよ!
どうも昨年ほど和紙プリに燃えていないようですが、和紙も洋紙のアート紙系も、プラスチック紙もおもしろいですから、ぜひ挑戦してください。
A3ノビまで、セミナーでアドバイスを受けながら、出力可能ですからね。
投稿: MazKen | 2012/05/15 00:19
kouさん、19日夜で了解です。
1日3人...嬉しい悲鳴!(^○^)!
26日午前が空きました。
投稿: MazKen | 2012/05/12 10:24
昨日メールしましたが、一応こちらにも同内容で書きます。
MazKenさん、代替日の提案をありがとうございます。
土曜日の18時から対応いただければ助かります。
5/19はいかがでしょうか?
内容的にはインクジェット用のアート紙へのプリントをお願いします。
用紙はまだ選定中ですが、ピクトリコのいずれかを考えています。
できればA3ノビで印刷できればと思いますが、フォトの出来しだいかな...
当日はMacBook Proを持ち込み、Lightroomからの印刷になります。
投稿: kou | 2012/05/12 09:23
kouさん、26日のNG了解ですが、土曜の夕方とかもできますよ。
市内ですから、移動時間はあまり考慮する必要無いでしょう。
投稿: MazKen | 2012/05/11 18:55
MazKenさま
26日午前で申し込んでいましたが、ひどい勘違いをしておりまして、
予定が空いていたのは27日の方でした。申し訳ありませんが26日
午前のセミナーはキャンセルとさせて下さい...
もし間に合えば13日の午前中にお願いしようかとも思いましたが、
まだセレクトもすんでいない段階なのでかなり可能性は低いです。
明日は1日予定があるので、今日の夜セレクトしてみて行けそう
であれば明日の午前中までに改めて申し込み、という流れでも
大丈夫でしょうか?
投稿: kou | 2012/05/11 13:14
尚継 さん絵
29日14時からでOKです。
今年はGWが悪天候で、予定通りで無い人が多いと思います。
その意味で、FBのDPAクラブとか、街角アートクラブとかを参考にしてもらいたいのですよ。
被写体なんて何でも良いのです。
紙は幅広く対応できますから、事前に候補を教えてください。最適なプリンタを使います。
ではまた相談下さい m(__)m
投稿: MazKen | 2012/05/11 01:55
MazKenさま
29日14時~から受講できるよう仕事の休み調整してみます。
よろしくおねがいいたします。
ペンスケッチ展開催まで一ヶ月切ったのに未だ出店用の撮影ができておらず、
紙の種類は何を使うか決まってないので候補ができたら改めてコメします。
(バタバタですみません)
投稿: 尚継 | 2012/05/11 00:33
尚継 さん絵
ギリギリですね!制作期間(万一の予備日)を考慮して29日が良いと思います?
時間ですが、14時から3時間を目安にしてください。
たぶん私自身がそのあたりで仕上げに入りますので、ちょうど良いかと思います。
FBについては、FBから連絡します。
よろしくどうぞ!
投稿: MazKen | 2012/05/10 01:26
↓ 案内上の件は解決済みです♪
投稿: 尚継 | 2012/05/10 01:24
MazKenさま
プリントセミナー(作業)の受講希望です。
平日で申し訳ないのですが、5/29~31の中でセミナー開催の可能日時はございますでしょうか?
可能であれば、どうにか仕事の休みをその辺で調整できればと考えております。
別件ですが、登録しようしようと思いながら半年以上が経ち、やっとFacebook登録しました。
Facebookをよく理解しておらず、MazKenさんのページに行ったのに、
案内状がどこにあるかなどまったくわかりませんでした(汗)
案内上はどこからダウンロードできますか??
投稿: 尚継 | 2012/05/10 00:12
Kouさんで26日午前枠埋まりました。
残っているのは12日と13日の午前11時からです。
平日ならできます!と言う方いらしたら、対応しますので連絡下さい。
案内状のWEB, ブログ&メール用は、FBから先にUPしました。
印刷用はサーバーにアップしますので、少々お待ち下さい。
投稿: MazKen | 2012/05/08 17:11
MazKen さま。
Facebookの方にも書きましたが,今回の講座で「ネガ反転講座」もやるらしいと聞いたのですが,私,「物理的に」今回の講座には全く参加できません(不可能)。
そこで,その部分だけでも,後日ここや“HALFがちょうどいい”にアップしていただけないものでしょうか(かつて自分が参加した実験講座:フジカラー横浜でやったやつ:のように…)?
よろしくお願いします。(。・ω・)ノ
投稿: せみ ちゃん。 | 2012/05/08 06:40
marchさん、19日午後で了解です。
この作業は、制作の本番に等しいので1人半日を要します。
昨年のような2人ずつは、無駄な時間お待たせするので止めました。
内容は、"プリント作業"で良いですね。 *データ化とは違います。
フィルムは必ずピントなどをチェックして、セレクトを完了して来て下さい。
プリンタはキヤノンのPRO 9500 II (10色/顔料インク)になります。
EPSONとは特性が異なるので、留意してください。
作品の絵柄や希望により、9900i (8色/染料インク)も可能です。
前日までに、作品化する画像のデータ(縮小判可)をいただけるとよりベターです。
できればノートPCに作品データを入れ、いつも使う画像処理ソフトと一緒にいらして下さい。
こちらのハードやソフト環境では、本来の意味が無くなります。
投稿: MazKen | 2012/05/07 14:31
申し込みはこちらでいいのでしょうか?
プリントセミナーに参加希望します。19日の午後でお願いいたします。
まだ和紙でのプリントはハードルが高いので、バライタ系のインクジェット紙で試してみたいと思います。
自宅のプリントはepsonの5vで、プロファイルは作っていません。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: march | 2012/05/07 11:36
いよいよ、フィルムのDIGIデータ化セミナーの時期になってしまいました....
天候不順でしたが大丈夫ですか? 十分撮影&セレクトできましたか?
万一、撮影状態に不備があって、もう少し撮影という人は遠慮なくメール下さい。
できるだけ、自分の機材(デジイチ・PC等)を持参して、自宅でできるようにするのが目的です。
DIGI暗室だって、エライ奥が深くて十分楽しいですよ。
では、今週末からよろしくお願いします!
投稿: MazKen | 2012/05/07 11:10
最新のお知らせです!
■Digitalデータ化と、作品プリントセミナー。
13日午後も予約済みです。
5/12, 13, 26 の各午前の部。
5/19 のみ午前・午後とも予約可能です。
■データ化セミナーは、4000円のみ。
機材はご自分のデジイチをご用意ください。
MACROレンズはこちらでできる範囲用意します。
スキャナ希望の方、現在推奨の機種はありません。
■プリントは、紙はご持参(必ず相談してください。プリンタ
との相性があります) 。インク代として、A4判100円/枚
A3-A3ノビ判200円/枚 となります。
■色調整のテスト紙分は、無料です。
投稿: MazKen | 2012/05/07 00:48