"ペンスケッチ展7"(東/渋谷)全貌
"
ペンスケッチ展7(東/渋谷)がついに始まりました!
梅雨です。どんどんお客さんを呼びましょう!(^○^)/
ブログを公開中の皆様、リンク&プロモーションをお願いいたします。
今年はツイッターからの反応がとても増えています。
■渋谷/ギャラリー・ルデコ は6/13(月)~19(日)まで。
11時~19時まで開廊。最終日は17時までです。
展示作業を終えた記念フォトをアップします。
はるさん提供
はるさん提供 *この時はpearlさんと2台のカメラで同時に撮っていたのです
Erichさん提供 *こんな感じです
Erichさん提供 *参加者の人と、間に合うか無理か?の連絡が続きます
以上、展示作業ありがとうございました m(__)m
Erichさん提供 18日土曜日の会場。終日ザワザワしてます
Erichさん提供 18日土曜日の会場。女性が多いです (^O^)
Erichさん提供 18日土曜日の会場 ホラやっぱ女性が多い
Erichさん提供 女性が多いから熱が入るとか?いえ平等です
JUMPさん提供 撤収作業の面々ですお疲れ様です!
USAKUMAさんと、はるさんどこ?
ごっさんさん提供 さすがに展示日より疲れていますね。。。
皆さん、大変な人数を接客したので当然でしょう (^_^ゞ
■では、引き続き情報交換を!(^O^)
**26日の和紙セミナー、"午後の部"を募集しています。
もちろん、画像入力方法の質問・相談も、セミナーでどうぞ。
** お友達にはHNを教えてあげて下さいね。
友達がどの作品なのか??行方不明多いです。
| 固定リンク
「■ペンスケッチ展情報 」カテゴリの記事
- 「ペンスケッチ展2020」 &「 Digital Photo Art展2020」 参加者募集 !!!(2019.07.07)
- ペンスケッチ展2018 後半です(2018.07.21)
- ペンスケッチ展2018 😄 第14回です!!!(2018.07.06)
- ペンスケッチ展 2018 のタイトルカードです(2018.06.14)
- ペンスケッチ展2018 案内状(2018.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ditaoさん、 緑の亭主さん、ありがとうございます。
この本は、初の"mukカメラサービス"との共作になります。
"商業誌出版社にはできないことを実現したい!"という、夢があります。
今後、「光画」シリーズを多々展開させるためにも、ボランティアに頼ってはイケナイという考えで制作するつもりです。
実験的で、至らない点も多々ありますが、MazKen流のフォトアート ルネサンスの一環として見守って下さい。
もちろん、個々のパートはご自身の責任で、より良質な画像データ、簡潔で面白い原稿テキストをお待ちしています。
m(__)m
投稿: MazKen | 2011/07/03 12:48
出版の件、メールいただきました。
「校正」作業ならお任せください。
前職場で校閲記者や整理記者もやってましたので。
あと申し遅れましたが。
撤収・発送ありがとうございました。
無事に届いております。
投稿: 緑の亭主 | 2011/07/02 22:12
作品集いいですね。
2冊購入し、1冊を記念品としてモデルの女子にあげようかと思います。
投稿: ditao | 2011/07/02 10:17
akkiiさんの作品はまんまでOKですね!
ごっさんのは、数組あった方が面白いと思います。
Wsheepさん、あのディスプレイもステキだった。
"36コマ1本勝負"展も、間違いなく本当に最後になるでしょうから、冊子にしたいけど、見せ方があまりに難しいですね。。。
でも、後世に残したい文化イベント?
投稿: MazKen | 2011/07/01 23:07
皆様こんばんは(*^^*) ペンスケ展では大変お世話になりました!
年鑑、私も2冊希望です☆ 記録に残せるなんて嬉しいです〜m(_ _)m
投稿: Wsheep | 2011/07/01 20:19
お、決定ですね!メールお待ちいたしております。
ごっさんのは、2枚1組にせざるを得ないので、
六切に伸ばしてた1組のみ掲載、になると思います。
で、残りの12枚6組は…、「続きはWEBで」(笑)
そういや、くままさんの作品は、掲載大変そうですね。
折り込み?付録でレッツ工作?
値段が跳ね上がりそう(汗)
投稿: ごっさん | 2011/07/01 10:56
やったー(^O^)/祝年鑑発売決定!
おっと、今年のはセレクトしようが無い...。
投稿: akkii | 2011/07/01 10:24
今日、コスゲさんのmukカメラサービスで、打ち合わせてきました。
いくつか条件がありますが、クリアすればできると思います。
■光画 VOL.2 "ペンスケッチ展7"年鑑
■9月15日 発売予定
■A4判 全24ページ 紙質・装丁は「光画 VOL.1」に準じます。
■売価:1500円 (税込) 送料100円
■ペンスケ展参加者1人のページ枠: 1/2ページ A5判ヨコ相当
* 1人:1~3作品+コメントになるでしょう。
■フォトの入稿形式;デジタルデータ, デジタルフォト(複写・実写),
スキャン等 (全く無理な場合は相談)
■入稿;ペンスケ参加者全員とします。 8/15必着(発送方式自由)
■今回は実験なので予約販売制とします。
個別に希望冊数を発注してもらい、応じた冊数を制作します。
近々、出展者の皆様にメールします。お待ちください m(__)m
投稿: MazKen | 2011/07/01 00:09
やったー!!
早速セレクトにかかります。
場合によってはスキャンしなおしも検討します。
とても楽しみです!
投稿: 〇saka | 2011/06/30 23:10
warakadoさん、まほぞうさん はじめ皆様、ありがとうございますm(__)m
実は反対という意見ありましたら、こっそりメールくださいね (^_^ゞ
"ペンスケッチ展7"の44人、を22ページに圧縮することになりますが、
「光画 Vol.2」の丸ごと特集で100冊作る方向で開始します。
A4判冊子ですから、一人の面積はA5判ヨコになります。
皆さんはペンスケ7の出展作品から、1~4点をセレクトしてください。
うずらまんさんのフォト漫画なら、全点掲載可能かもしれません。。。
"ペンスケッチ展1~6"は、今回の年鑑の販売状況を見て、1冊の
ダイジェストか? 2冊のダイジェストか? 考えさせて下さい。
純粋なフォト冊子や、これまでの「写真塾」と全く違ったセミナー、
そして"妄想空間"を含むフォトイベントと、日本のフォトアートを
より楽しく、多彩に、豊かにしてゆく理想を持っています。
どこまでできるやら。。。
投稿: MazKen | 2011/06/30 11:16
ペンスケ年鑑、大賛成です。
2~3冊は購入します。
実現するといいなぁ。
投稿: まほぞう | 2011/06/30 10:52
少し見ないとこんな素敵な企みが、、、
私も年鑑を2冊希望!
色々な作品をいつでも見れるのは嬉しい。
投稿: warakado | 2011/06/28 22:00
akkii さんのおっしゃるように、東京の作品がどんななのか?
特に今年のように、東京会場でバージョンアップしている人が多いと、
気が休まらないですよね?
それでも、年鑑に反対・乗り気で無い方、遠慮なく直接メールでご意見
下さい。
正直なご意見お待ちしてます。
今日は不調で、発言控え目になります (*_*;
投稿: MazKen | 2011/06/26 16:47
遅くなりましたが、会場の展示、撤収、送付まで
して頂いた皆様有難うございました。
無事作品が帰ってまいりました。
年鑑は大賛成!3冊位欲しいです。
東京のみ参加の方の作品がちゃんと見られないのが残念で。
しかし年鑑、って事は今年の作品なんですよね。
過去のモノも見たいなぁ。あと立体作品がどうされるのか
ある意味楽しみです。
投稿: akkii | 2011/06/26 14:56
ごっさん さん、ありがとうございます。
出版社が興味を持たない、出しそうもないフォトアート誌の「光画2」として、ペンスケ7特集も良いですよね。
いつも書いて、攻撃・批判されていますが、私が言いたいのは純粋にフォトアート文化を語るコミュや、雑誌があっても良いと思うだけです。
カメラカメラカメラ・・・と、カメラの蘊蓄や能書きを語る輩や雑誌、WEBサイトは、星の数ほど海砂の数ほど巷にあふれています。
せめてこの日本中に、MazKenぐらいフォトアートの視点からフォトを語るフォトグラファーがいたって良いじゃないですか?
「カメラは単なる表現の道具だ!」っと声高に言うと、特高警察が誹謗中傷してくるニッポンっておかしいと思いませんか??
ちっと話題がズレましたが、今日 くまま さんご招待のコンサートを聴きに行って、やっぱりニッポンのフォトアート文化って、あまりにいびつだと思いました。
投稿: MazKen | 2011/06/26 00:33
MazKen先生、
年鑑の件、取り急ぎ「賛同」させていただきます。
買うとすれば、3~5冊くらいかな、と考えております。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
投稿: ごっさん | 2011/06/25 23:23
ペンスケッチ展年鑑のご支援ありがとうございます。
たしかに「推進派」の人が多いのは分かっているのですが、出版に反対の方が一人でもいらっしゃれば、その方を抜きに作品集はつくれません。
この点をご理解いただき、もう少し様子を見させてください。
現在予定しているのは、A4判で、表紙から裏表紙まで含めて全24頁。
中身22ページで44人が載る(1人 1/2ページ:作品1~3点+コメント)スタイルです。
これなら、全員賛成で一人一冊購入として、1500円となります。
印刷費分なら"赤"は出ません。このへんが妥当と言う気がします。
投稿: MazKen | 2011/06/25 19:03
わたしも大賛成です ^^
2冊は絶対購入します!
投稿: ジャンプ | 2011/06/25 18:08
私も、激しく希望・賛成します!!
10冊購入でも結構で~す!!!
※年鑑の趣旨からははずれますが、昨年までずっと参加されてきて、今回諸事情により参加できなかった方の参加もいかがでしょうか?
投稿: muraaki | 2011/06/25 09:28
初めて参加させていただいたペンスケッチ展が本(冊子?)になるのはうれしいです。
もし実現するのなら、自分用2冊(見せびらかし用と保存用)、PEN EE-3を私に伝えた父、あと写真好きの叔父用で最低4冊は欲しいです。
投稿: UNKAI | 2011/06/25 01:14
ぜひ! ぜひ! 大賛成です。
東京にいけなかった(西)の人、三宮に来られなかった(東)の人、
みんな手にしていただけると本当にうれしいです。
投稿: 〇saka | 2011/06/24 20:17
ペンスケ展の年鑑〈フォトアルバム〉については、以前から多くの要望がありました。
やるなら参加者全員の作品(全作品ではありません)の掲載は必須なのですが、
どうしても刷部数が少ないこと、必ずしも全員が買ってくれない心配を考慮すると、
決して安いモノにはなりません。
単純に印刷費だけで冊子(本)はできません。
編集、レイアウト、校正、配本等々をやれば、それに関わる人件費も必要です。
以前お話ししたように、ボランティアではその組織に歪が生じたり、長続きさせる
には危険なのです。
現時点では、ペンスケ7の場合、44人の参加者ですから最低でも全24ページ。
100部として考えています。予価;1500円になるでしょう。
本来は最初から、年鑑(アルバム)の料金を含めて設定すべきなのでしょうね。
とにかく、最初は赤字必須なのですが、ペンスケ7年の年鑑からかかろうと思って
います。
皆様全員が、2冊買ってくれると嬉しいですね。。。
小ロットですから、反対者がいれば、それで実現は不可能です (^_^ゞ
ご意見お待ちしています。
投稿: MazKen | 2011/06/24 16:20
▼MazKenさん
》 やっぱ、そろそろどこかでペンスケ展の
》 歴史をまとめる必要ありだと。。。
》 フォトブック(冊子ですよ)を真剣に考えよう。
激しく希望します(^ε^;)
写真集や写真展の図録が大好きなんで。
映画を映画館で見るのが一番良いように
フォトはもちろん生プリントを見るのが一番ですが
手元で何度も見たいということもあり…。
撮影秘話がちょこっと入っていたら最高ですね。
デザイン、DTP作業やりますよ(^ε^;)
投稿: うずらまん | 2011/06/24 15:39
ditaoさん、こんな時代だからフィルムで表現する方が満足感ありますね。
何でも、どんな表現でも、カメラ内の機能でデジタル処理できてしまう時代。
フォトショップを駆使して作画している我々でも、「こんなにお手軽で本当に良いの?」と疑問に思います。
人の創意工夫を、全部全部カメラ内のデジタルフィルターで処理してしまう。。。
だからこそ、生のフィルムと光だけのシンプルな「光のお絵描き」を見直してほしいと思います。
36コマ1本勝負展、ditaoさんだけでなく、ぜひお友達も誘って下さい。
投稿: MazKen | 2011/06/23 20:21
ペンスケッチ展7、楽しく参加させて頂きました。
MazKenさんはじめ参加者の皆さんお疲れ様でした。
今年は昨年以上に友人・知人が多数来場してくれました。
そして、皆口を揃えて楽しめたと言っていました。
フィルムのペンでもこんなに遊べるんだー、と。
少しでも興味を持ってもらい、輪が広がっていくといいですね。
投稿: ditao | 2011/06/23 09:49
まほぞう&Yom さん、usakumaさん、き~さん、ありがとうございました。
m(__)m
懇親会での熱烈jな要望通り、36コマ1本勝負を開催に向けて調整中です。
たしかに、「フィルムを使え」と言われても、一人でボソボソしていたら面白くないし、目標は会った方が良いですね。
あまり重く考えず、無理だったらキャンセルすれば良いので、友達や知人の皆様にもお勧めください。
投稿: MazKen | 2011/06/23 00:46
報告が遅くなりました。
作品戻ってきました。ありがとうございます!
来年はぜひぜひ東京へ行きたいと思っていますので、
そのせつはどうぞよろしくお願いします。
ビュープリントは・・・ううーん・・・
投稿: まほぞう&Yom | 2011/06/22 22:54
Mazkenさんはじめ皆様、今回も楽しかったですね!ありがとうございました。
すごい来場人数でびっくりしました。もっと会場に痛かったけれど、今回は体調不調(のわりに飲み会では飲んでましたが)の為、いまだに寝込み中です。
しかし、はるさんと私は終了の写真のときどこにいたんだろう??全く気配も感じませんでした><
今回は友人も多数来てくれて、来年のペンスケ参加希望一人、ビュープリント展希望一人、仲間が増えそうです^^;
Mazkenさん、今週もお忙しいんですね、熱中症にお気をつけください。
投稿: usakuma | 2011/06/22 19:46
MazKenさんはじめ、神戸会場でお世話になった皆さん、東京会場で設営撤収してくださった皆さん、大変お世話になりました。
今年初めて参加させていただき大変勉強になりました。
今まで漫然と撮っていたので、これからは皆さんのように自分色が出せるように撮ってみたく思いました。
また是非参加させてください。
ありがとうございましたm(_ _)m。
き~さん
投稿: き~さん | 2011/06/22 03:45
MazKen さま。
> やっぱ、そろそろどこかでペンスケ展の歴史をまとめる必要ありだと。。。
フォトブック(冊子ですよ)を真剣に考えよう。
よっ!待ってました!!!
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/21 21:11
今うずらまんさんの保存画を見て思った。。。
http://yfrog.com/h3spuzizj
これは単なるアマチュアの、よくある月並みな作品展ではない。
やっぱ、そろそろどこかでペンスケ展の歴史をまとめる必要ありだと。。。
フォトブック(冊子ですよ)を真剣に考えよう。
投稿: MazKen | 2011/06/21 13:29
きのしたさん、せみ ちゃん。さん、和さん。。。
まあ一休みしてください m(__)m
私は今週、お仕事漬けです (*_*; タメスギタ・・・・
それが終わったら、妄想空間・改でお会いしたいですね。
皆様、フォト遊びは作品展ばかりではありません。
息抜きの癒し効果があることも、どうぞお忘れなく。
投稿: MazKen | 2011/06/20 23:02
在廊していた皆様お疲れ様でした。(タイトルカードのピンを変えていただいたりとありがとうございました)
今回は会場にもあまり行けず、友人にもあまり連絡できずと不十分ではありましたが、色々な作品を見て色々なお話も聞けて参加できて良かったです。
36コマは参加できるか微妙ですが、またその時はよろしくお願い致します。
投稿: 和 | 2011/06/20 21:02
昨年が初参加だった訳ですが,今年の方がにぎわった気がします(東京展)。
何はともあれ,展示と撤収ではお世話になりました。
わずか数時間でしたが,顔を出せてよかったです。
来年はどんな路線で行こうかなぁ…
今年の路線で行くか,全く別のもので行くか,
あ,その前に「ビュープリント展」ですね…(ーー;)
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/20 19:33
きのしたです。
色々お世話になりました。
楽しませていただきました。
いやあ、みんなすごいです。
Art photo.です。
また、次のイベントも宜しくお願いいたします。
さて、私は、今年の夏場は Photoとは違うカテゴリのアートを行ないます。なので、PENとのお遊びはまた秋以降になります。
秋以降、また遊んでください。
では、また。
投稿: きのした | 2011/06/20 12:51
全44人の参加者の皆様、お疲れさまでした! m(__)m
一昨日のせみ ちゃんさん。昨日のうずらまんさん、ひよこさん、今日は
北尾さん、ぽんとさん、たろうかじゃさん、遠方からはるばる、また超過密
スケジュールの合間に、会場にいらしてくださりありがとうございました。
TOMYさん、本調子ではないのにありがとうございました。
かってのペンスケ仲間にも再会でき、と~っても嬉しく思いました。
まさに史上最強のペンスケッチ展、最終日の今日も17時の閉幕までに
間違いないく100-120人のお客さまに来場いただき、ルデコが手狭になる
ほどの大盛会のうちに終了できました。
とにかく、ほとんどのお客様が「ペンスケッチ展」のコンセプトに絶賛いただ
いたことが、最大の喜びであり次に繋がる大切なエネルギーです \(^O^)/
閉塞感一杯のニッポン、せめてホビーアートの世界は、自由奔放に!のびのびと!
プロもアマもビギナーもなく皆平等に!互いの個性を認め合い、より個性的に!
そして、純粋に楽しみたい! という"ペンスケ流"が増殖することを願いたいです。
「みんなちがって みんないい」この合言葉の下、MazKenのフォトアートルネサンスは
更に更にパワーアップを続けます。
ぜひ、みんなで新しいフォトアートの新しい価値観を築き、楽しみましょう!
再会は近いです! See You !
投稿: MazKen | 2011/06/19 22:37
本日撤収の皆さん、ご苦労様でした。伺えず、申し訳ございませんでした。
昨日も楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。
投稿: Erich | 2011/06/19 22:22
ごっさんです。
ペンスケッチ展7にご来場いただきましたお客様に感謝申し上げると共に、
出展された皆さま、在廊された皆さま、そして主宰のMazKen先生ら、
関係の皆様方、お疲れさまでした&ありがとうございました。
今回、ペンスケは、初出展&そもそも「初見学」という事で、
一体どんな事になるのかと、ドキドキしておりましたが、
終わってみますと、アッという間の6日間、
在廊した3日間だけでも多くのお客様に写真を見ていただけて、
いろいろ感想も伺えたし、また、皆さまの作品に接して、
無限のアイデアに多くの刺激を受け、
自分の写真人生の中でも、最も充実した時間を過ごす事が出来ました。
次のペンスケ8や、その前に、あれも・・・?、など、
引き続き参加者として末席に名を連ねていければ幸いです。
また、細かい感想などは、追って自分のブログに・・・
重ね重ねではありますが、皆さまありがとうございました。
投稿: ごっさん | 2011/06/19 21:50
▼撤収作業、ご苦労様です。
もうそろそろ片づいたころでしょうか。
すみません、作業は全部おまかせで(^ε^;)
昨日は短時間でしたが、会場に行けてラッキーでした。
楽しかったです。神戸に出ていない作品や、神戸よりも
パワーアップした作品、差し替わっている作品など
これは見に行かないとわからない!
いつもと東京と神戸の順番が逆でしたが、逆も面白いですね。
今回東京だけのものはほんと神戸にも出していただきたかった
です。どれもすばらしいものでした。
渋谷は三宮と比べて入場者数が桁違いですね。
三宮ののんびりした感じもいいですが、お客様がたくさん
だと盛り上がりますね。
たくさん刺激をもらいましたので、また次回楽しみです。
投稿: うずらまん | 2011/06/19 19:28
■きのしたさんの問題と言うことで無く。。。
混んでいる時は、センターテーブルが団子にならないように留意してくださいね。
■フリマコーナーをもっと有効に使いましょう。今日はTOMYさんの診療所ですね。
■コスゲさんの機転で、佐川急便が引き取りに来ます。
返送伝票の書き換えにご協力下さい。 せみ ちゃん。さんのみ別便です。
■今日はアンケートはありませんが、記帳ノートはありますので、ゆるく勧めて下さい。
投稿: MazKen | 2011/06/19 09:03
MazKen さま。
今日はいよいよ(もう!)最終日ですね。
今日は同じ?!顔の“分身”を送り込み?!ます。
> ■せみ ちゃん。さん、クロネコヤマト扱いで返送します。送る時はゆうパックでどうぞ!
それはどうもです。
なお,ゆうパックも集荷サービスあったかと思います・・・
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/19 06:44
きのしたです。
すみません。
本日カメラの説明をしてしまいました。
心得ていたつもりですが、うっかりしてしまいました。
大変失礼いたしました。
以降、気を付けます。
投稿: きのした | 2011/06/19 03:23
明日は一段と混雑が予想されます。
センターテーブルにお菓子の持ち込みはやめて下さい。
食べ物のゴミ、コップは常時片付けて下さい。
カメラの説明などは、奥のメカ相談室(フリマ)コーナーでお願いします。
お客様に、"フォト"を見やすい、楽しめる環境を提供してください。
投稿: MazKen | 2011/06/19 01:44
土曜日!午前中からどんどんお客様が入り、お昼にはすごい人!(^O^)
まるでオープニングパーティのような人が会場に入りました。。。
アンケート用紙も、[妄想区間・改]の案内状も完売です。。。(^_^ゞ
たくさん、たくさんの皆様、ペンスケ展を覗いてくださりありがとうございました m(__)m
■うずらまんさん、ひよこさん、遠路はるばる来場。ありがとうございました m(__)m
■打ち上げは15人。目一杯食べて、ちょっと飲み足りないぐらいで解散!
■せみ ちゃん。さん、クロネコヤマト扱いで返送します。送る時はゆうパックでどうぞ!
史上最強! 史上最多観客数の ペンスケッチ展7 は、明日が千秋楽です!!
投稿: MazKen | 2011/06/19 00:59
MazKen さま。
> 来年から、ペンスケ展のオフィシャル便は佐川急便かもしれません。
小笠原だとそれはちょっと困ります…
ここは郵便とヤマト運輸しか“都内扱い”にならないのです…
それ以外の例えば佐川などですと港で数千円上乗せされてしまいます…。
少なくとも,島からだとゆうパックかヤマト運輸でしか出せません…
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/18 12:59
今日は初の雨スタート。
低調とおもいきや、同業の小澤さんが来た頃からラッシュになりました。
アンケートや記帳もモレが多かったものの、夜にかけて一気に伸びました。
リピーターの方が、他のお友達を連れてくるのが嬉しいですね!
ごった煮のグループ展で、これだけ興味を持って再来される方が多いのは、
余程内容が魅力的なのだと自負します。
素通りの人は、少ないと思います。
妄想空間展で有名な「先生」が言ってましたが、「感度の鈍い人間は、
どんなに面白い展覧会でも分からない」そうです。
ロクに見も読みもしないで、素通りするなら、入らなければ良いのにネ!(^O^)!
私は、刺激がなさそうな展覧会には、最初から入りません。。。。
■在廊参加者の方は、できるだけお客様にアンケートや記帳を進めてください。
■usakuma さん、メーカー系や有名人が来るフォトイベントならともかく、
こんなに盛大なインディ系のグループ展はめったにありません。
お見逃しなく!(^O^)/
佐川急便にスイッチしました。
一回で、超・大口なのに (集荷)対応 が悪いからです。
努力しない企業に、客 (こちら) が合わせる必要はありません。
来年から、ペンスケ展のオフィシャル便は佐川急便かもしれません。
投稿: MazKen | 2011/06/18 00:57
すみません!アンケート用のボールペンを家に持って帰ってしまいました(汗(汗
明日午前中に少し寄れるのでその時持って行きます。
投稿: kou | 2011/06/17 23:22
佐川ですねー。了解です!
でも、伝票書くのが大変だと思います。お手伝いできずにすいません!!
あと2日、週末の盛り上がりがすごいでしょうね。楽しみです。
投稿: 〇saka | 2011/06/17 21:00
【業務連絡】作品の返送につきまして
みなさんに着払い伝票を同封して頂いたのに、申し訳ありません。
今回、佐川急便の着払いでお送りすることになりました。
クロネコは、震災でシステムが変わったとのことで
当日にならないと、集荷に来てくれるのかさえわからないそうです。
昨年から対応が不誠実で、苦慮しておりました。
佐川急便の着払い伝票は、こちらで用意いたします。
20日の月曜日の受付ですので、みなさんのお宅には21日か22日に届きます。
間際のお知らせですみません。
参加者のみなさんに情報が行き渡るよう、ご協力をお願いいたします。
投稿: Aya | 2011/06/17 17:17
毎日盛況のようですね。なかなか行けなくてすみません。
行けないともったいないような気がしちゃいます。
明日は小菅さんが開錠して下さるのですね、読み落としていました(^◇^;)
午前中には行くつもりでいます。
投稿: usakuma | 2011/06/17 15:40
MazKen さま。
> VIPのような日程をこなして離日??お疲れ様でした m(__)m
一度やってみたかった・・・もので・・・
帰りの船も激混みです…(T ^ T)
> 36コマ再来展(未定の予定)、新作を楽しみにしてま~す!
…(ーー;)
さて,何撮りますか・・・
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/17 10:20
■せみ ちゃん。さん、もう船上の人かな?
VIPのような日程をこなして離日??お疲れ様でした m(__)m
36コマ再来展(未定の予定)、新作を楽しみにしてま~す!
■コスゲさん、参加者の皆様、今日も12時に行きます。
アンケート再開、よろしくお願いします。
妄想空間・改のカードも配ります。
投稿: MazKen | 2011/06/17 09:26
往復49時間で滞在18.5時間でしたが,本日10時,竹芝発の船で父島に戻ります。昨晩は豪華な?!宴会まで開いていただき,どうもでした。
やはり出てきてよかったです。
もう少し各作品をじっくりと観たかったなぁー…
投稿: せみ ちゃん。 | 2011/06/17 05:38
■そうそう、今日は せみ ちゃん。さん来場?
遠路はるばる船旅で、嬉しかったです (^o^)
■しっかし、ペンスケは参加者も、見にくて下さる
お客さまも若いですね。
学生のクラブとか、卒展とか別にすれば、超・異例な
ほど若い人の人口が多いと確信しました。
来ないのは、毎度マスメディアぐらいですな。。。。
投稿: MazKen | 2011/06/17 00:23
■ツジマエムキさん、昨日はありがとうございました m(__)m
モニタよりも、印刷物よりも、生プリには熱いメッセージと
それぞれの素材感を感じていただけたと思います。
妄想空間・改にもぜひいらしてください。
■その、チロルチョコはもう完売?しました。
まほぞうさん、ありがとうございました m(__)m
■pearlさん。。。マキちゃん。。。コスゲさんよりいつから大きく
なったのですか? お友達3人? ご案内しました。。。
■Ayaさん、看板娘(古い表現だね…他に言い方無いの?)が
好評と聞いてます。留守番ガンバッテください☆\(^O^)
投稿: MazKen | 2011/06/17 00:05
あっ、写真が増えてる!
在廊の皆様、ありがとうございます。
”マエムキ”さん、ご来場ありがとうございました♪
来年の参加者の中にお名前があったら嬉しいな(笑)
投稿: Aya | 2011/06/16 13:20
みなさま、お疲れ様です。
今回は長い在廊時間が取れず、しかも搬出日も行けない東京人で
大変ご迷惑おかけします
それにしても、この集合写真・・・
遠近法ですよね。。。
mukさんよりも大きい女に見えるのはなぜだろうっ(?_?)
投稿: pearl | 2011/06/16 13:01
2日目お疲れさまでした!
同じ構造のカメラでココまでバラエティーにとんだ発想の写真展。
とても楽しませて頂きました!
ネット上の交流が殆どになってしまった昨今の"写真"。
こうして実際に触れる(ホントに触れる)事の出来る展示会は、
やはり足を運んだほうがいいなと思わせて頂きました!
チロルチョコ頂きまーす!!(笑)
投稿: ツジマエムキ | 2011/06/15 22:38
2日め。。。
個人的には半徹明けでつら~(*_*;
さすがに水曜日の出足はのったりでしたが、
夕方になってかなり混み合い、アンケートは
サンプリング予定の50枚(本日25枚)を完了!
そうそう、清水哲郎さんは2日続けて遊びに
見えました。
紹介・案内とたまたま飛び込みのお客様の
割合は半数かな? これから解析しま~す。
たかぴんさん、解錠時間から一日ありがとう
ございました。
投稿: MazKen | 2011/06/15 21:28
〇saka さん、堅パン、ウケてます (^O^)
私は肉食獣なので骨ごとガリガリ。。。暇になると、バリバリ、ガリガリ。。。
今朝は半徹夜明け。会場に着いたら堅パンで気合入れます!
投稿: MazKen | 2011/06/15 08:37
初日から多数の来場、すごいですね。
アンケートだけで25名ですから、
入場者はもっともっと(^^)
設営していただいたみなさん、ありがとうございました。
固いおかしは、讃岐の(かくれた)名物です。
陸軍師団のおひざもと、善通寺のお菓子屋さんが、
その昔、兵糧にと作っていたとか。なまえは「かたパン」ですが、
どこがパンなの??という固さ。 でも、くせになるおいしさです。
歯をこわさないように、ゆっくり召し上がってくださいませ。
投稿: 〇saka | 2011/06/15 05:51
初日から、ずいぶん来ましたね!
飛び込みのお客様が多いのも、渋谷の特徴。
でも、大半の人が楽しんで、感心して下さいました!
アンケート、初日から25人の人が書き込んで下さいました。
内容はペンスケ展の運営に関する質問で、シンプルな○付けだけです。
今後の運営やプロモーション方法に反映させる資料ですので、結果は割愛させていただきます。
それと、差し入れは本当にうれしいですね。
昨日、作品と一緒にお菓子など送って下さった方、ありがとうございました。
バリバリ、ガリガリいただいています (^O^)
ハイライト?は、Artなスイカを1個丸ごといただきました。
今年初物です (^O^)
OLYのTさんも一緒だったので、食べちゃいました。
ご馳走様でした m(__)m
投稿: MazKen | 2011/06/15 00:02