「ペンスケッチ展2020」 &「 Digital Photo Art展2020」 参加者募集 !!!

「ペンスケッチ展2020」 &「 Digital Photo Art展2020」 参加者募集 !!!
 
ペンスケ2019は公私とも多忙だったため、無理せず見送りましたが、半年の猶予期間を持って、ペンスケッチ展2020を開催します。
今回は、MazKen電脳光画の表裏性をそのまま活かし、サイト青山でA室を「従来の」ペンスケッチ展。B室にて2006年以来となる「Digital Photo Art展2020」を並行開催します。
以下,ペンスケッチ展2020概要のみ
 
日時:2020年1月13日(月/祝日)14時より搬入展示(予定)  
本展:1月15(水)~19日(日)一般公開・17時終了後撤収 
 
名機オリンパス・ペン=ハーフ判フィルムカメラで撮影したことだけが条件の、誰でも参加できる公募型フォトイベントです。今年で15回になりますが、初参加の方や遠方の方でも、まったくご心配なく!全員でフォローします。
新作でなくても良いのです。懐かしいor自慢の旧作を再展示したり、リメイク作品も大歓迎です。
正統フィルム派も前衛的も、面白い作品・際立つ作品を飾りましょう。
.
[ペンスケッチ展とは?]
ペンスケッチ展は、昭和の名機ハーフ判フィルムカメラ=オリンパス・ペンで撮った作品を持って集まれ!「みんなちがって みんないい」が合い言葉のグループ展です。
継続的なクラブや同好会の作品展ではありません。ネットで集まる一期一会のフォトイベントです。
作品の優劣を比較するコンテストやコンクールではありません。テーマもありません。カメラコレクションを自慢する場でもありません。
自分の生活環境で撮影したフォトを展示し、集る仲間と楽しむことを目的としています。
.
=======要綱(ご熟読下さい)=============== 
 
■展名:ペンスケッチ展2020
併催:Digital Photo Art展2020
. 
■主催(運営):MazKen電脳光画 *マツケンと呼びます
.
参加希望者受付:2019年8月1日~9月3日
*mazken@nifty.com
.
* 申込み時点で作品の有無・準備は不要です。
* 参加費振込の終わった方から「確定」とします。
* 参加費振込期限は9月1日~27日(金)です。
.
ギャラリー:サイト青山 (青山一丁目駅より徒歩5分)
.
日程:
搬入展示:2020年1月13日(月/祝日)14時より
本展:1月15(水)~19日(日)一般公開・17時終了後撤収
.
参加規定
①参加費:
普通枠: 9000円/幅約65cm以上100cm以下×床~天井約220cm。 *展示台使用、先着予約で可。
●立体・自立・吊下げ型:9000円/壁面を使用しない100cm四方内。
●細枠: 8000円/幅約65cm未満×床~天井約220cm *展示台使用不可
 
②使用できるカメラ:
●フィルムカメラのオリンパス・ペン。
* 初心者はPEN-F系の一眼レフを推奨します...薦めて下さい。ペンカメラのレストアや購入方法もサポートもしています。
.
●ペン以外のカメラ例:
リコーオートハーフ、キャノンデミ、キヤノンダイヤル、コニカ・オートレックス、キヤノンオートボーイ6、京セラサムライ等。
* キヤノンダイヤル、京セラサムライについては、横フォーマット作品を可とします。
.
③作品規定:
●ハーフの視覚を意識する「縦フォト」であること。
●ハーフならではの表現ができる場合、横フォトを認めます。
●フィルム・印画紙・プリント紙・画像加工は自由です。
●旧作の再展示、リメイク(復刻)も自由です。
●原版(相当)の展示を原則お願いします。オリジナルフィルム、ベタ焼き、実寸大のIJプリントでも構いません。
小さなハーフ判フィルムの原版がどう化けるか...見せてください。
.
④作品サイズ(展示枠):
●希望枠×天井まで約220cmに収まれば、点数不問
●壁面を使用しない立体・自立・吊下げ型の展示は100cm四方内。
* 参考A3判:幅297mm×高420mm、全紙印画紙:幅457mm×高560mm
.
⑤商用出展=販売は自由です。フィルムカメラファンの拡大。フィルムカメラ撮影/暗室用品の情報交換の場として、商用出展を認めます。
具体的には、フィルム撮影/暗室用品・作品(冊子・カード含)等。中古品/不用品の販売も個人責任で販売する分には認めます。
.
■案内状について
参加者確定次第、制作します。1人5~20枚を郵送します。
(希望枚数を、9月末までに申請して下さい)
.
■その他:
* 会場レンタルや運営の都合があります、参加確定後のキャンセル(棄権・辞退)は、一切返金いたしません。
* 作品展を楽しむ集いです。作品制作はもちろん、展示作業やお客様との対話もイベントです。皆さんで盛り上げにご協力ください。
* 在廊当番制はありません。
* 他者との比較・評価をしたり、競争意識が強く遊び心の無い人は、ご遠慮下さい。
* 運営はMazKen電脳光画のイベントです。運営業務の誹謗中傷・批判・妨害行為をされる方の参加は一切お断りします。
* 当イベントは、カメラメーカー, 出版社, イベント会社が主催する企画展やフォトコンテストと同じ運営形態=イベン事業です。
非営利集団ではありません。従って当イベントの収支内容は皆様に公開しません。
========================================
 
応募方法:
*受付:2019年8月1日~9月3日
* 参加費振込の終わった方から「確定」とします。
* 参加費振込期限は9月1日~27日(金)です。
* 下記(1)~(5)を記入した"専用メール箱"のみで受付ます。
* mazken@nifty.com
.
(1)本名
* 表記やご案内時にトラブルが多いので、プロ=業務で活動されている方を除き本名とします。本名応募は多くのフォトコンや、メーカーギャラリーの公募展でも同じです。
* 本名に則したカナ表記や、英字表記は可とします
* 公式展示タイトルカードに、本名+ペンネームは併記可。
.
(2)希望の展示枠。参加費に関係しますので必須です。見込・変更可能です。
.
(3)確実にPCから連絡できるメアド(当方PC発信のみ)
.
(4)確実に連絡できる電話番号。
.
(5)返送作品や案内状を受取る住所(郵便番号必須)
========================================

[参加費のお振込]
* 参加費は、メールで参加申込み後、9/1~27日(金)までに 三菱UFJ銀行の指定口座にお振込み下さい。
* 振込先銀行口座は、申込み後にメールで連絡いたします。
* 入金を終えた人から「参加確定」とします。
* 参加確定後のキャンセル(棄権・辞退)は、返金いたしません。
* 当方が了解する事情がある場合のみ、振込手数料を差引いた金額を返金いたします。
========================================
 
* 個人情報は当イベント以外、いかなる商業行為・政治・宗教にも転用いたしません。
* ペンスケッチ展2020の公式情報/情報交換は、主にフェイスブックとhttp://mazken.cocolog-nifty.com に掲示します。

| | コメント (0)

2018/09/21

2019カレンダーを発売します!!!

皆様のお陰で、今年もカレンダーを発売することができました。
伝説の自転車レースカレンダーⅡ (2019年版カレンダー)です。

収録は1986-87年のCoors BICYCLE CLASSIC より、フィルムフォトをデジタルリマスタリングして完全復刻です。
当時のミヤタ自転車のカレンダーや、バイシクルクラブ等でも未発表のシーンや、オリジナルよりも鮮やかな画質をお楽しみ下さい。

2019年版は、2018年版と同じ画像メインの写真集型と、スケジュール機能のあるタイプの2種類です。
どちらも判型はA3ノビ。1部ずつダンボール箱梱包です。

価格は定価 2268円+送料 ですが、2部(2種類でも可)以上は送料が無料となりますので、共同購入をお勧めします。

WEB販売サイトは、以下です。
http://mm-style.jp/SHOP/31957.html

また、本年はショップ向け格安価格も設定(10部/箱単位)しておりますので、MazKen(FB,Twitter可)まで直接お問い合わせください。
E-mail:  mazken@nifty.com

Coors_a00_90
△2018版と同じ全面画像タイプ(A3+)▽

Coors_a10_90
---------------------------------------------------------------
Coors_b00_90_2
△新登場のスケジューラー付タイプ(A3+)▽

Coors_b10_90

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018/07/21

ペンスケッチ展2018 後半です

ペンスケッチ展14回展 4日目。後半の入りです。
今日も13時頃から在廊します。

まあ、酷暑ですから、ギャラリーでのんびりしましょう!!!
ワインが冷えてますよ!!!
😃

180718_006
180718_014
180718_015
180718_017
180718_019
180718_020
180718_025

180718_009

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018/07/06

ペンスケッチ展2018 😄 第14回です!!!

🙂
恒例の ペンスケッチ展2018 😄 第14回です!!!

ペンは昭和の名カメラ「オリンパス・ペン」のことです 
年々フィルムフォトの環境は厳しくなり、マニアックな世界になっていますが、ぜひ小さな判型から生まれる、大きな創作をご覧ください!!! 
冷たいものを用意してお待ちしています🤗

2018a_120_web

2018b_120_web

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/14

ペンスケッチ展 2018 のタイトルカードです


今回、2018仕様のタイトルカードです。

Title_card2018

クリックで原寸表示です。

長辺1120pixなので、そのままハガキサイズで最適となります。
「必ずこれを使いなさい!!!」ではありません。
自作でこれに準じたカード、好きな大きさで構いません
😅 コワイ人いるから....
今年も、フィルム(ハーフ)のことをまるで知らない人の説明用に、原版(スリーブでもコマでも)を傍らに貼っていただくと嬉しいです。
これも強制ではございません...😅


では、本番までよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/06/10

ペンスケッチ展2018 案内状


FBでは校正(確認)用を兼ねて早く発表していた、ペンスケッチ展2018の案内状です。

18

2018b_120_web

参加者の皆様には、15, 16日に配布完了予定で進めています。
一人5枚が基本ですが、多めに欲しい人はコメントかメールにて連絡ください。
過去の参加者や一般の方にも、コメントかメールいただければ発送いたします。

しかし、「サイト青山」(旧スペースキッズ)を取り巻く環境が激変しましたね。
かっては南青山の路地裏だったのですが、今や超セレブの住むタワーマンションの裏。
5番出口から、スゴク近く感じます。

一人でも多くのお客様が、来場されると良いですね


 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/02

ペンスケッチ展2018/14回展 参加者決定!!!

ペンスケッチ展2018/第14回展の参加者が決まりました。

*敬称略・実名にて失礼いたします。

木下雅司, 橋口昭彦, 小泉 雅一

田中晴夫, 鈴木英生, 田邉知之

角田芳樹, 山下圭介, 佐藤広昭

菊池寿郎, 金平伸一, 北尾辰也

みのる, MazKen

.....ということで😄

今回も張り切って行きましょう!!!😤😃








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/22

ペンスケッチ展2018 参加希望者募集 !!!

お待たせしました、[ペンスケッチ展2018]を開催いたします。

偉大なるマンネリは今年も継続です(笑)。
今年は秋のお彼岸がギャラリー(サイト青山さん)の都合で休館週間となり、日程に苦慮しましたが、とにかくどこかで休めるGWにしました。
開催日まで日程がタイトです。ズバッ!!!と行きましょう!!!
搬入展示:7月16日(月/祝日)14時より搬入・展示(予定) 
本 展:7月18(水)~22日(日)一般公開・終了後撤収 
名機オリンパス・ペン=ハーフ判フィルムカメラで撮影することだ
けが条件の、誰でも参加できる「元祖」ネット公募型フォトイベントです。
今年で14回になりますが、初参加の方や遠方の方でも、まったくご心配なく!
新作でなくても良いのです。懐かしいor自慢の旧作を再び展示したり、リメイクした作品も大歓迎です。
正統派もアバンギャルドも、面白い作品、際立つ作品歓迎です。
ペンカメラのレストアや購入方法もサポートもしています。
.
[ペンスケッチ展って何?]
ペンスケッチ展は、昭和の名機ハーフ判フィルムカメラ=オリンパ
ス・ペンで撮った作品を持って集まれ!
「みんなちがって みんないい」が合い言葉のグループ作品展です。
継続的なクラブや同好会の作品展ではありません。
ネットで集まる一期一会のフォトイベントです。
作品の優劣を比較するコンテストやコンクールではありません。
カメラコレクションを披露し自慢する場でもありません。
ハーフ判カメラを愛する参加者が、自由に被写体を決め、自分の生
活環境で撮影したフォトを展示し、集る仲間と楽しむことを目的と
しています。
.
=============== 要綱(よく読んで下さい) ============ 
展名:ペンスケッチ展2018
.
■主催(運営主体):MazKen電脳光画 *マツケンと呼びます
.
参加希望者受付:2018年1月22日~2月28日
* 申込み時点で作品の有無・準備は不要です。
* 参加費振込の終わった方から「参加確定」とします。
* 参加費振込期限は3月23日(金)です。
* 最大人数24名に達した時点で締切ります。
.
ギャラリー:サイト青山 (青山一丁目駅より徒歩5分)
.
日程:
搬入展示:7月16日(月/祝日)14時より搬入・展示(予定) 
本  展:7月18(水)~22日(日)一般公開・終了後撤収 
.
参加規定
.①参加費:
・普通枠: 8000円/幅約70cm内×床~天井約220cm
. 壁面を使用しない、立体型・吊下げ型の展示は120cm四方内。
. 壁面を背景とせず、会場ほぼ中央に配置できる作品。
・大枠または展示台付: 10000円/幅約71cm超~140cm×床~
. 天井約220cmまたは展示台付スペース(事前申告)
. 作品等を売買するスペースが必要な場合も大枠です
.
②使用できるカメラ:
 フィルムのオリンパス・ペン。
 または昭和のライバル ハーフ判国産カメラ。
* 初心者はPEN-F系の一眼レフを推奨します...薦めて下さい。
.
作品規定
* ハーフの視覚を意識する「縦フォト」であること。
* ハーフならではの表現ができる場合、横フォトを認めます。
* フィルム・印画紙・プリント紙・画像加工は自由です。
* 旧作の再展示もリメイク(復刻)も自由です。
* ペンスケ2018でも、原版の展示を原則義務とします。
 小さなハーフの原版がどう化けるか....見せてください。
 オリジナルフィルム、ベタ焼き、実寸大のIJプリントでも構い
 ません。同意しかねる方は、強制しません。
.
作品サイズ(展示枠):
・普通枠:幅約70cm内×床~天井まで約220cmに収まれば、
 点数サイズ不問
* 壁面を使用しない立体型・吊下げ型の展示は100cm四方内。
 壁面に依存せず、会場ほぼ中央に配置できる作品。
・大枠:幅約71cm超~140cm×床~天井まで約220cm(要事前申告)
・展示台付:展示台付の壁面を利用する場合。幅は大枠扱いです。
* 参考A3判:幅297mm×高420mm、全紙印画紙:幅457×高560
.
⑤商用出展を認めます。フィルムカメラファンの拡大。フィルムカメラ撮影/暗室用品の情報交換の場として「大枠」での商用出展を認めます。
具体的には、フィルム撮影用品、暗室用品、作品集(冊子・カード)等ですが、中古品/不用品の販売も数名が代表となって責任販売する分には認めます。
*あまり個別ですと収拾がつかなくなりますのでご理解ください。
大枠スペース利用が原則です。詳細は個別に相談してください。
.
案内状について
 参加者確定次第、制作します。1人5枚ずつ郵送します。
 (それ以上は希望枚数を、3月末までに申請して下さい)
.
■ペン以外のカメラについて:
 リコーオートハーフ、キャノンデミ、キヤノンダイヤル、コニカ
 オートレックス、キヤノンオートボーイ6、京セラサムライ等も
 含みます。その他珍品も、国産であれば可としています。
 キヤノンダイヤル、京セラサムライについては、横フォーマット
 作品を可とします。
.
■その他:
* 遠方の方は他の参加者が展示を代行します。お気軽にどうぞ!
.
* カメラは貸出しません。愛機で撮ることが基本理念です。
 初めての方、ペン入手のお手伝いをします。
 38000円ぐらいで 極上のPEN-F系が入手できます。(変動相場)
.
* 会場レンタルや運営の都合があります、参加確定後のキャンセル
 (棄権・辞退)は、一切返金いたしません。
.
* 作品を楽しむ集いです。作品制作はもちろん、展示作業やお客様
 との対話もイベントです。皆さんで盛り上げにご協力ください。
 在廊当番はありません。
.
* 他者と無意味な比較・評価をしたり、競争意識が強く「イベント
 を楽しめないタイプの人」はご遠慮下さい。
.
* 運営はMazKen電脳光画のイベントです。運営業務の誹謗中傷・
 批判・妨害行為をされる方の参加は固くお断りします。
.
* 当イベントは、カメラメーカー, 出版社, イベント会社が主催
 する合同企画展やフォトコンテストと同じ運営形態=イベン事
 業)です。非営利イベントではありません。
 従って当イベントの収支内容は皆様に公開いたしません。
.
========================================
応募方法:
参加希望者受付:2018年1月22日~2月28日
* 参加費振込(3月23日厳守)を終えた人から、参加確定とします。
* 定員24人に達した時点で、募集は終了します。
以下(1)~(5)を記入した"専用メール箱"のみで受付ます。
   pensketen@gmail.com
.
(1)本名
* 表記やご案内時にトラブルが多いので、プロ(業務)で
 活動されている方を除き本名とします。
 上記は多くのフォトコンテストや、メーカーギャラリーの
 公募展でも同じです。
* 本名に則したカナ表記や、英字表記は可とします
* 展示タイトルカードに、本名とペンネームは併記可。
.
(2)展示枠の希望。参加費に影響しますので必須です。
.
(3)確実にPCから連絡できるメルアド(当方はPC発信のみ)
.
(4)確実に連絡できる電話番号
.
(5)返送作品や案内状を受取る住所(郵便番号必須)
.
========================================
[参加費のお振込]
* 参加費は、メールで参加申込み後、3/23日(金)までに
. 三菱東京UFJ銀行の指定口座にお振込み下さい。
. 銀行の受付時間は15:00です。くれぐれも厳守下さい。
* 振込先銀行口座(三菱東京UFJ銀行)は、申込み後にメールで
 返信いたします。
* 確認を終えた人から「参加確定」とします。
* 参加確定後のキャンセル(棄権・辞退)は、返金いたしません。
* 当方が了解する事情がある場合のみ、振込手数料を差引いた
 金額を返金いたします。
* 開催日まで短期間なので遅滞・延納不可とします。
.    .     .
========================================

* 個人情報は当イベント以外、いかなる商業行為・政治・宗教に
 も転用いたしません。転用できないよう厳重管理いたします。
.
* ペンスケッチ展2018の公式情報/情報交換は、主にフェイスブックとhttp://mazken.cocolog-nifty.com に掲示します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2017/09/28

ペンスケッチ展2017報告です


HALFがちょうどいいWEBをご覧の皆様には連絡が遅れスミマセン。
9月18日展示。20日から24日まで、ペンスケッチ展2017を無事開催しました。

うだうだ説明するより、画像をご覧ください!!! 

Penske0

Penske01

Penske03
 
Penske02_2
 
Penske04
 
Penske001

Penske002

Penske08
 
Penske10
  
Penske05

170921_0024
▲こだわりの逸品!!!

Penske06

Penske07

170921_0029

Penske9
▲一冊100円とは激安!!!

170921_0010
▲ミノルさん

170921_0025

170921_0026

170921_0012b

170921_0013

Penske11
▲山中さんより...

170921_0016

Penske12
▲Tomyさんと、ほぼほぼ全員集合!!!

画像撮影・提供の皆様ありがとうございました。
簡便性や動画もあり、どうしてもFB(フェイスブック)主体になりますが、
よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/18

展示完了!!! 公開は20日から!!!


ペンスケッチ展2017 台風一過の秋晴れの中で展示を完了しました!!!
20~24日皆様のお越しをお待ちしています!!!
出展者の在廊表は以下で確認下さい。誰が在廊中かわかります。
https://chouseisan.com/s?h=f78180794c884d88bae640dc42f627d2

2017a_psc_120
2017b_psc

| | コメント (3) | トラックバック (0)

«ペンスケッチ展2017のタイトルカード